ゴルフ上達

マレットパターの基本の打ち方! パットは形が重要

マレットパターに特化した打ち方をご紹介。”パットに形無し”と言われますが、プロゴルファーのパターは微妙な形は違えど、基本的なパッティングフォームは同じです。僕らの様なアマチュアゴルファーは、パターも基本の打ち方を身につけましょう。

1 基本の構え

パターは構え型にも、個人差が目立ちます。
大股で構える方、きよつけの様に足を揃えて構える方。色々なフォームがありますが、まずは基本を身につけましょう。

1−1 グリップはオーバーラッピング

まずはパターの握り方です。パターには握り方もたくさん種類があます。最近はクロスハンド(逆手)でパターを握る方も多いですね。でもまずは基本が重要です。アイアンと同じ様にオーバーラッピングの様に握りましょう。オーバーラッピングとは、左手の人差し指と中指の間に、右手の小指を重ねる様にして握ります。

【参考記事】
ゴルフクラブの握り方 オーバーラッピング? インターロック? ベースボールグリップ?

1−2 スタンスは肩幅で内股に

パターやショットの時に足を開いて構えます。スタンス幅は”肩幅”で構えましょう。スタンス幅が広すぎても、狭すぎても安定感が得られません。自分が一番下半身を安定させて構えられるスタンス幅を見つけましょう。自分が一番安定するスタンス幅を簡単に見つける方法があります。
①きよつけをして立つ。
②体をリラックスさせ、その場で数回ジャンプ。
③4、5回飛んで最後の1回を高くジャンプ。
④着地した時に体がよろけない様に足を開いて着地。
⑤着地したそのスタンスがあなたが1番安定するスタンス幅です。
着地した時のスタンス幅はおおよそ”肩幅”になっているはずです。一度試して見てください。そして、さらに下半身がしっかりと固定される様に両足のつま先を少し内側に向け内股で構えます。ガニ股で構えている方がたまにいますが、膝がぐらついてしまうといいパットが打てません。

1−3 基本の構え方を作る手順

パターのグリップとスタンスの基本を身につけたらあとはどの様に構えるかです。
①パターのヘッド部分を上に向けた状態で握り、体の前で構えます。
②肘を軽く曲げ、体の前で五角形を作ります。
③その状態のまま股関節を視点に体を前傾させていきます。
④パターのヘッドが地面につきそうな所まで体を前傾させればパターの基本的な構え方ができます。

2 アドレス

基本的な構えが身についたところで、次はボールに対してどの様に構えるか?
アドレスの基本を身につけていきましょう。

2−1 ボールの位置は”左目の真下”

まずはボールをどの位置に置いてパターを打つのかという問題です。
マレットパター使用する上での基本的な位置は、”左目の真下”です。パターを打つ時多くの人はボールをスタンスの中心に置くものと誤解しています。マレットパターを使用する場合の正解はスタンスの中心よりやや左側です。そして、ボールと体の距離も重要になってきます。スタンスのやや左側にボールを置いても、ボールが体から離れていると、イン・トゥ・インの弧を描く様なストロークになってしまいます。後でも紹介しますが、マレットパターのストロークの基本は”真っ直ぐ引いて真っ直ぐ打つ”。ボールが体に近い方が真っ直ぐストロークしやすくなるため、ボールが“左目の真下”にくる様にアドレスを取りましょう。

2−2 目標のやや左を向く

カップに入りそうで入らない。いつもカップの右側に外れてしまう。という方は、もしかしたら目標への向き方が間違っているかもしれません。目標に対する正しい向き方は、カップとボールを結んだラインと平行に肩のラインをカップの左側に向かって構える。誤って自分の肩のラインをカップに向けアドレスした場合、ボールはどこに向かって転がっていくでしょうか?
ボールは体よりも右にあります。仮にボールが肩のライン通りに真っ直ぐ転がっていくと、ボールは必ずカップの右側を通ることになります。ボールがカップに向かう様にアドレスを取るためは、カップとボールを結んだラインと平行に肩のラインをカップの左側に向かって構えるのが正解です。

【関連記事】
【100切りへの近道】パターラインを正確に合わせる方法

 

3 ストローク

マレットパターのストロークは”真っ直ぐ引いて真っ直ぐ打つ”。この章では、マレットパター特有のストロークを身に付ける練習方法をご紹介します。

3−1 自宅の壁を使ってストロークを身に付ける

マレットパターのいいところは、”真っ直ぐ引いて真っ直ぐ打つ”ということができれば、ボールは必ず真っ直ぐ転がっていくということです。自分の思い通りの方向にボールを転がすために、マレットパター特有のストロークを身につけましょう。

僕がマレットパターのストロークを身に付けるに当たって一番ためになった練習方法は、自宅の壁を使ったストローク練習です。パターが不調になると今でもこの練習を行なってストロークがずれていないか確認します。

①パターを持って自宅の壁と対面する様に立ちます
②実際にパターを打つ時の様に構えます
③パターの先(トゥ側)を壁に当てます
④壁から離れない様にストロークしましょう。

この様に自宅の壁を使ってストローク練習を行い、パターを壁から話さない様にストロークをすれば、真っ直ぐしか振ることができません。(家の壁が歪んでいない限り(笑)。)

壁からパターを離さない様にストロークをしてみた時に違和感がある場合は、普段のストロークで”真っ直ぐ引いて真っ直ぐ打つ”ということができていない証拠です。

自宅の壁を使って自分のストロークに違和感がなくなるまで繰り返し練習しましょう。

【関連記事】
マレットパターの打ち方を身に付ける練習方法
マレットパターの打ち方はこれ! パターの基本を抑えよう

3−2 下半身は固定が基本

パターで特に重要なことですが、初心者の方はほとんどできていないのが”下半身の固定”。パターが上手い人に下半身が動く人はいないと言われるほど、下半身は岩の様に固定します。松山選手がパターを打つ時も下半身は微動だにしません。

パターを振る時には、お腹周りの筋肉を意識する人、肩甲骨周りの筋肉を意識する人がいます。どちらを意識するかは自分の感覚で決めてしまって問題ありません。

下半身を固定したフォームを身に付けるには、鏡に対面した状態で素振りをしてみましょう。下半身を固定しているつもりでも自分の膝が動いている場合がほとんどです。まずは下半身が動いてしまっているということを認識することが第一歩。鏡をみながら素振りを繰り返し、どこの筋肉を意識すれば下半身を固定したままパターのストロークができるかどうか試してみましょう。

4 インパクト

プロゴルファーが良く使う”転がりの良いパット”とはどんなことを意味するのでしょうか。僕らの様なアマチュアレベルでは、パターの芯で打つことでき、ボールを順回転させることができれば転がりのいいパットと言えるでしょう。 この転がりのいいパットを生み出すためのインパクトについて解説します。

4−1 ハンドファーストで構える必要はない

これは構え方の問題かもしれませんが、パターもアイアン同様ハンドファーストに構える様に指導される場合があります。しかし、マレット型パターの場合は、重心位置が低く設計してあるのでハンドファーストで構える必要はありません。

この構え方は個人の好みで問題ありませんが、ハンドファーストに構えすぎるとパターについているロフトの意味がなくなってしまうので、ほどほどにしておきましょう。

【関連記事】
パターにもロフトがある!?  一体どんな役割があるの?

 

4−2 アッパーブロー

どの様な軌道でパターとボールをコンタクトさせれば良いでしょうか?
マレットパターの場合は、アッパブローでボールに順回転を与える様にボールとコンタクトしましょう。
マレットパターは、重心位置が低く、芯も中心よりやや低めにあります。レベルスイング(地面と平行)からややアッパーブローで打ってもボールとパターの芯が当たる様に設計されています。レベルスイングからアッパブローの軌道が想定されているため、マレット型パターのロフトは少なく設計されていることが多くなっています。

逆に、マレットパターを使用してダウンブローの軌道でボールとコンタクトすると、パターの芯に当てづらくなってしまいます。加えてロフトが小さく設計されているので、ロフトを生かせなくなりボールが芝の影響を受け順回転しづらくなってしまいます。

5 フォロースルー

意外と重要なのがこのフォロースルー。転がりのいいパターを実現するには欠かせない要素です。

5−1 低く真っ直ぐ出す

パターの名手藤田寛之選手は、パターはどう引くかよりも、どうフォロースルーを取るかの方が重要とおっしゃっていました。
パターを打つ時はどうしても、真っ直ぐ引こうというテークバックに意識が集中しがちです。テークバックに意識を集中すると真っ直ぐ引くことばかりが気になって、インパクトからフォロースルーが疎かになってしまいます。転がりのいいパターを打つにはテークバックよりもインパクトからフォロースルーの方が重要になります。

左耳でカップインの音を聞く

パターが真っ直ぐ転がらない原因の1つにヘッドアップがあります。パターの行方や距離感はどうしても気になりますが、できるだけ我慢しましょう。ヘッドアップしてしまうと、顔を上げた反動でパターのフェースが開いてしまいます。パターば低く真っ直ぐなフォロースルーが大切なのに、顔を上げルコとでパターのフェースは開き、低く出すはずのフォロースルーも途中で終わってしまいます。

左耳でカップインの音を聞くつもりで、ヘッドアップせずフォローするに集中しましょう。

まとめ

ゴルフはパターだけでもこれだけの要素があります。そしてここに書かせてもらったことはほんの一部です。そりゃゴルフが難しくなるはずですよね。今回はマレットパターの打ち方に特化してスイングを大きな要素にごとに分解し解説させていただきました。マレットパターを使用してるけどいまいち合わない。パターを変えようかどうか悩んでいるという方はぜひ参考にしてみてください。

ゴルフ選びをラクに・楽しく!

日本最大級のゴルフ口コミサイト「ゴルフメドレー」では、
ゴルフ場、ゴルフ練習場(打ちっぱなし)、ゴルフレッスンが簡単検索&口コミの投稿・チェックができます!

進行がスムーズなゴルフ場、200yard超えの練習場、駅近なゴルフスクールなど、
好みの特徴で瞬時に絞り込むこともできます!

現在地から近い順に表示することもできるので、活用してみてください。

ゴルフメドレー

参考:ゴルフ場予約のおすすめ方法ランキング

 

  1. ゴルフ用品紹介

    【カート式?スタンド式?】キャディーバックのメリット・デメリット
  2. ゴルフ上達

    【バンカーショットのコツと練習方法】これであなたも1発脱出!
  3. ゴルフ用品紹介

    アーコスキャディ(Arccos CADDIE)の使い方・価格・レビューはいかに!…
  4. コラム

    【ケガ予防】ゴルフでマメを潰さない予防方法3つ!
  5. ゴルフ場紹介

    【名門】一度は行ってみたい!栃木県の名門ゴルフ場
PAGE TOP