ゴルフ上達

【ドライバーのコツ】ゴルフ場でのティーショットに悩まない!

ドライバーのコツについて解説します。OBが怖くて、ゴルフ場でドライバーを持てない。という悩みを抱えている人も多いですよね。ドライバーのコツをつかめば、安心してドライバーを選択でき、飛距離を稼ぐことができるのでスコアメイクにも役立つはずです。

期待しないこと

まずはドライバーを振る上でメンタル面で一番重要なことがあります。それは『自分に期待しない』ということです。ドライバーを持つと変に期待して遠くへ飛ばそうという気持ちになってしまいます。ドライバーばゴルフクラブの中で一番長いクラブです。長いということは操作するのが難しいということになります。ドライバーはゴルフクラブの中で一番難しいクラブであることを認識しておきましょう。

以前プロゴルファーに『朝一のティーショットは何に気をつけていますか?』という質問をしたことがあります。そうしたらそのプロは『前に飛んでくれさえすればいい。』という回答でした。

もちろんプロゴルファーがティーショットで100ヤード前後のチョロをすることはまずありませんが、メンタル的には『前に飛んでくれさえすればいい。』と思っているのはすごく意外でした。

この考えは僕らアマチュアゴルファーも参考にすべき点ですね。
特に朝一のティショットではどんな球が出るか全くわかりません。そんな時はフェアウェイの右側、左側といって狙うのではなく、100ヤードぐらい前に転がってくれればいいなぐらいの気持ちで立った方がいいです。『前に飛んでくれればいい。』という気持ちで朝一のティショットをするようになってからは朝一OBが激減しました。

ライナー性の球をイメージ

ボールにうまく当たらないという方はライナー性の球をイメージしましょう。ライナー性の球を100ヤードぐらい飛ばして、着弾してから100ヤードぐらい転がすイメージです。

ドライバーを持つと、高い球で遠くへ飛ばしたいという意識が働きます。そうするとアッパー軌道でボールを捉えようとします。初心者ゴルファーが無理にアッパー軌道でボールを捉えようとすると煽りうちのような形になってしまい。ボール手前でダフったり、フェースの下の方に当たってしまったりとうまくボールを捉えることができません。

そんな場合のコツは、ライナー性の球を打つイメージで少し上からボールを叩きに行きましょう。そうすると自然なレベルスイング(地面と平行なスイング)ができ、ミート率が向上します。

原因の8割はアドレスの向き

ドライバーが自分の思った方向に飛んでいかない。そんな悩みを抱えている方のほとんどがアドレスの向きが間違っています。多くの方は飛んでいってほしい方向よりも右を向いています。

アドレスの向きを自分で修正するのは難しいので同伴者に自分の後方に立ってもらい、方のラインが目標方法に向いているか確認してもらいましょう。アドレスの向きを確認してもらったあと、素振りをしてしまうと向きがずれてしまう可能性があるので、アドレスの向きをチェックしてもらったら極力素振りはせず、そのままボールを打ちましょう。

アドレスが目標方向よりも右を向いてしまう理由は2つあります。

方のラインを目標方向に向けている

弓道やアーチェリーのように体の側から矢が飛んでいく場合は肩のラインを目標に向ければそこに矢が飛んで行きます。ただ、ゴルフの場合は体とボールが離れています。肩を目標物に向けるとボールは肩のラインと平行して飛んで行き目標よりも右方向へ飛んでいってしまうということです。

前傾姿勢

初心者で多いのが、素振りの時はリラックスした状態で目標をみながらスイングしているので正しい向きで立つことができています。しかし、いざアドレスに入り前傾姿勢になってボールに目を落とした瞬間肩のラインが右に向いてしますのです。
素振りをしていた足の位置とアドレスに入った時の足の位置がズレていないか確かめてみることでセルフチェクができます。

ドライバーが使えるホールか見極める

ドライバーをうまく使うコツは、自分が今いるホールはドライバーが使えるホールなのか?ドライバーが必要なホールなのか見極めることです。上級者がラウンド中にOBが少ない理由は、ドライバーを使うべきホールとドライバーが必要のないホールを毎ホール判断しているからです。

ドライバーが使えるホールなのか?

左右の幅が狭いホールや、ドックレックになっていてドライバーがうまく当たってしまうとコースを突き抜けてしまうホールなどでドライバーを持っていないでしょうか?
ドライバーはゴルフクラブの中で一番長いクラブゆえに一番コントロールが難しいクラブです。少しでも『狭いなー。』と感じたらドライバーを持たず、ウェアウェイウッドやユーティリティなどに持ち替える選択肢を用意しておきましょう。

ドライバーが必要か?

次はドライバーが必要なホールかどうかです。初心者ゴルファーであれば、パーオンできれば御の字で(規定打数より2打少ない打数でグリーンオン)、100切りを目標にしている場合はボギーオン(規定打数より1打少ない打数でグリーンオン)で十分です。

ヘッドとシャフトを見直す

メンタル面、技術面、コースマネジメント面について上記で解説させていただきました。最後に説明するのは道具に関してです。ドライバーは長くて遠くまで飛ぶという機能を持ったクラブのため道具の影響が大きく結果に跳ね返ってきます。

弘法筆を選ばずということわざがありますが、プロであっても自分のスイングテンポやフォームにあった道具を毎年試行錯誤しています。僕らアマチュアも同様で、スイングフォームとあっていないクラブを使っていると思うようにボールをミートすることができません。また、スライスが出たりフックが出たりしてしまいます。ドライバーの安定感を出すには自分にあった道具を使いことも重要なポイントです。

道具を選ぶ点で気をつけてほしいのが次の3つです。ヘッド、シャフトの硬さ、シャフトの重さです。他にもシャフトの調子やトルクなどもありますが、ティーショットに悩んでいる初心者の場合はヘッドの形状と、シャフトの硬さ、シャフトの調子だけこだわれば大丈夫です。

ヘッドの形状

ゴルフを始めたての時は出来るだけ優しいモデルのヘッドを選ぶことをお勧めしています。優しいヘッドのポイントは2つ

  1. シャローヘッド
    いわゆる大きめのヘッドです。大きめのヘッドを使うことによってフェース面を広く使うことができます。また、ヘッドが多きがゆえに操作性が高くありません。操作性が高くないということは小手先でフェース面の向きを変えることが難しいので打球の飛んでいく方向が安定します。
  2. 重心距離が短めのものを使う
    初心者の方には重心距離という言葉は馴染みがないかもしれません。どのように見分ければいいかというと、ドライバーのヘッドの後ろ側(フェース面を前とした時)は山のような形に膨らんでいますね。その膨らみの頂点が出来るだけ根元(シャフト側)に近い位置になっているものが重心距離が短いヘッドです。重心距離が短いとバックスイングで一度開いたフェースがインパクトゾーンに来るときにスクエアに戻ってきやすいのが特徴です。初心者ゴルファーの多くは球が捕まらず、スライスすることに悩んでいます。ボールを捕まえやすいヘッドを選んで道具に捕まえてもらうというのもドライバーをうまく打つコツの1つです。

シャフトの硬さ

シャフトの硬さは以外に悩みどころですね。男性の場合だとR、SR、S、Xという順番で硬くなります。40代以下であれば基本的にはSを使えば問題ありません。基本的にはアイアンのシャフトの硬さ(フレックス)よりも硬い表記のものを選ぶようにしましょう。アイアンのシャフトがSの場合はドライバーのシャフトはSかXになります。たまにアイアンのシャフトがSでドライバーのシャフトがRという方がいますが、セオリーからすると反対です。アイアンシャフトよりも長いドライバーのシャフトの方がしなりが大きくなります。しなりが大きくなるとその分ばらつきが出る可能性があるのでドライバーのシャフトはアイアンシャフトの表記と同じもしくは1段階硬くすると覚えておきましょう。

シャフトの重さ

男性の場合、基本的にドライバーのシャフトは60グラム台で大丈夫です。そちらもアイアンからの重量バランスを考慮する必要があります。アイアンの軽めのカーボンシャフトが刺さっている場合は、50グラム台〜60グラム台前半のシャフトを選択します。アイアンのシャフトがN.S PRO、MODUS、ダイナミックゴールドなどの一般的なシャフト、もしくはやや重いシャフトを使用している場合には60グラム台後半〜70グラクム台のシャフトを選択しましょう。

まとめ

上記の通り、メンタル、アドレス、スイング、クラブ選択、道具選びに気をつければティーショットの成功率が格段に上がります。100切りを目標としている初心者ゴルファーのドライバーのコツは以上となります。一度上記のコツを意識して練習場で試してみてください。きっと打球に変化が現れるはずです。

 

  1. コラム

    【理系大学生】大学院に進学するメリットは? 就活で有利になる?
  2. ゴルフ上達

    【ゴルフボールの位置】傾斜地からでもナイスショット!
  3. ゴルフの知識

    【ゴルフのラウンド時間】ゴルフ場には何時間滞在するのか?
  4. ゴルフ場紹介

    【温泉付き】栃木県で泊まれるゴルフ場
  5. ゴルフ上達

    【パンチショットの打ち方とコツ】低い弾道でラインだし
PAGE TOP