ゴルフ上達

【ゴルフのマナー】目土をしてゴルフ場の芝を守ろう!

目土という言葉はゴルフを始めたばかりの方には聞きなれない言葉かもしれません。
最近ではプレーしながら目土をすることも、なかなかないので知らなくても無理ありませんね。
ゴルフ場でよくこんなも目にしたことありませんか?
砂がたくさん入っているバケツや、

カートにかけてある砂袋

これが目土です。

芝生の根を乾燥から守る

コースに出ると、こんな感じで芝がめくれ、地面がむき出しになっているのを見たことありませんか?

目土はなんのためにやるかというと、芝の上からボールを打って、ターフを取ったり、ダフったりすると芝がはがれて下の土が見えます。このまま放っておくと残っている芝の根が乾燥して枯れてしまいます。
キャディー付きプレーが多かったときは、僕らがプレーしている間に目土をしていてくれたんですが、
セルフプレーが増えて目土をしてくれる人が少なくなったため、コースにディポットとして残っていることがよくあります。
実際にプレーしながら目土も行っていくのは結構大変です。

ずっと目土をしながらプレーは難しいので
せめて、大ダフりして芝がめくれてしまったときは目土をするといいと思います。

目土の手順

スコップに山盛り土を取ります。

芝をめくってしまった場所に砂をかぶせましょう。
ちょっと多いかな?ってぐらいでちょうどいいです。

最後に足で砂を踏み固めれば完璧です。

これをやるだけで芝の再生が格段に良くなるとゴルフ場の方もおっしゃってました。

ぜひ次回のラウンドから目土に協力しましょう!!

  1. ゴルフ上達

    【ウッドへの鉛の貼り方】自分好みに弾道を調整してみよう!
  2. ゴルフ上達

    ゴルフ初心者向け!基礎が身に付く練習方法
  3. ゴルフ上達

    ゴルフボールの位置で変える打球の高さ
  4. ゴルフ場紹介

    掛川市でおすすめのゴルフ練習場(打ちっ放し)3選!
  5. ゴルフ上達

    ゴルフ初心者必見!打ちっ放しの手順と注意事項
PAGE TOP