ゴルフ場に行くと『きれいーーーー!』って思いますよね?
その一つに綺麗に刈り込まれた芝があります。
ゴルフ場ごとに芝の刈り方の違いがあったり、
手の込んだ刈り方をしているゴルフ場もあるので注目してみてみましょう!!
ゼブラカット
この刈り方が一番メジャーですね。
ティーグランドからグリーンまでを往復するように芝刈りしていくと、
この様にゼブラ柄の芝になります。
ダイヤモンドカット
フェアウェイを斜めに横切るように刈り込むことで、
交差する部分がダイヤモンドの形になります。
この刈り方はゼブラよりも手間と時間がかかるので、全ホールダイヤモンドカット
というゴルフ場はほとんどありませんね。
OUT・INのそれぞれ1番と最終ホールだけダイヤモンドカットが施してあるゴルフ場なんてコースもあります。
もし、ラウンドに行ったゴルフ場で1ホールでもダイヤモンドカットが施してあったら
そのゴルフ場はコースメンテナンスに力を入れているゴルフ場といって間違いないでしょう!!
それだけ手間がかかる刈り込み方ということです。
冬でもフェアウェイが緑色なのはなぜ?
冬でもフェアウェイだけ、グリーンだけ緑色なゴルフ場があります。
フェアウェイが緑色じゃないゴルフ場もあります。
グリーンだけ着色コース
着色なしコース
一体何が違うんでしょうか?
それは、冬でもフェアウェイやグリーンが緑色なゴルフ場は芝に着色をしています。
グリーンだけ着色している、フェアウェイも着色している。
広範囲に着色すればするほど費用が掛かるので、着色の具合はコースによって差が出ます。
18ホールのフェアウェイとグリーンを着色すると1回の着色で100~200万円だそうです。
結構高いですね!
これもダイヤモンドカットと同様でコースメンテナンスに力を入れている所の多くのゴルフ場は
費用をかけて着色しています。
反対に着色していないゴルフ場はコースメンテナンスに掛ける費用を節約していることが伺えますね!
ぜひ、次回ラウンドに行った際は、このゴルフ場はメンテナンスに費用を使っているか?力を入れているか注目してみてみてください!!