ゴルフ場を選ぶ際、カートに注目して選んだことありますか?
僕はリモコンカートの方がプレーが楽ちんなので、いつもリモコンカートを導入しているゴルフ場を探してラウンドに行きます。
カートには大きく3種類あります。
◆ 自走タイプ
◆ リモコンタイプ(電磁誘導)
◆ 手引きタイプ
それぞれの特徴を以下で紹介させていただきます。
自走タイプ
その名の通り、自分たちで運転していくタイプです。
フェアウェイへのカート乗り入れコースはこのタイプが基本ですね。
後は比較的平坦なゴルフ場は自走式カートが多いです。
【メリット】
・速度が自分で調整できるのでカートでの移動がスムーズ
・後進(バック)ができる ⇒ クラブを忘れた時に便利
【デメリット】
・カートに戻って移動させないといけないので面倒
・慣れていない人の場合は進行が遅れる原因になる
リモコンタイプ(電磁誘導)
僕のお気に入りはこちらです。
腰にリモコンを付けてボタンで発進と停止ができます。
できるだけ歩いてラウンドしたい方、初心者が多い場合は、リモコンタイプがおすすめ!
【メリット】
毎回カートまで戻る必要がない
【デメリット】
後進(バック)ができない
カートの速度が遅い場合がある
手引きカート
今ではほとんどありませんが、
名門コースや、リゾートコースではいまだに手引きカートの所があります。
アメリカでは家に人数分の手引きカートを持っていて
家族でゴルフをするなんていのが結構一般的ですね。
【メリット】
ボールのそばまで行ける
【デメリット】
体力に自信のない女性には不向き
上り坂で手引きカートを引っ張っていくのが大変
皆さんはどのカートのタイプが好みですか?
どちも優劣付けが難いですが、
初心者が多いコンペの時は絶対にリモコンタイプ(電磁誘導)がおすすめです!