こんにちは!
僕らが何気なく使っているゴルフ用語も、まだ始めたての人からすると、何が意味するのか分からない。
意味が分からないシリーズ。
ドローどフェード
ドローボール、フェードボールといい、これは打球の球筋を意味します。
ゴルフの球筋は、大きく分けてこの5種類!
※右打ちの人を基準に書きます。
◆ ドロー ⇒ 右方向に打ち出し、左に戻ってくる
◆ フェード ⇒ 左方向に打ち出し、右に戻ってくる
◆ ストレート ⇒ 真っ直ぐ
◆ スライス ⇒ 右に打ち出し、右に曲がっていく
◆ フック ⇒ 左に打ち出し、左に曲がっていく
ゴルフを始めたての頃は、ドローがどっちで、フェードがどっちに曲がるボールなのか全く分かりませんでした。
打球の軌跡
プロのトーナメント中継で使われている『トラックマン』という機械で打球の軌跡を追うことができます。よくこんな映像はみたことないでしょうか?
ドローボールのイメージはこちら。右方向に打ち出し、左に戻ってきます。
こちらは、フェード。打球が左方向から右方向へ戻ってきます。
回転のイメージ
ドローやフェードというと、打球が横回転することによって、打球が曲がるというイメージを持たれている方も多いと思いますが、正確には回転軸が傾いているだけです。
※フェードとスライス、ドローとフックは打ち出し方向が違くだけで、回転軸は似ていますので、ご了承ください。