こんにちは!
ゴルフ場に行くと、
Bグリーン、Kグリーンなのどの表記を見たことありませんか?
表記にもいろいろあるので、A・BやL・Rと表記されている場合があります。
B・Kで表記されている場合、
Bはベントグリーン
Kは高麗グリーンを意味します。
ベントと高麗とは何か?
ベント芝と高麗芝の違いです。
ベントと高麗の違いについて解説します。
基本的には、ベントが柔い芝、高麗が硬い芝と覚えておきましょう。
以下で詳しく見ていきます。
ベントグリーンの特徴
日本のグリーンの70~80%がベント芝です。
ベントグリーンの特徴は、葉が柔らかく寝ているので、ボールの転がりがスムーズ。
芝目の影響は強くないので、傾斜を中心にラインを読む必要があります。
ただしベント芝は日本の高温多湿の環境に弱いという欠点があります。
日本の夏にも耐えられるニューベント芝も開発されています。
ちなみに、正式に公表されていませんが、マスターズのオーガスタのグリーンに使用されている芝もニューベント芝という情報があります。
高麗グリーンの特徴
高麗グリーンの特徴は、葉が硬いので芝目の影響でボールの転がりが不安定になります。
なのでゴルファーには嫌煙されがちですね。
グリーンの傾斜とライン、芝目(順目・逆目)によりパッティングの読みがむずかしくなります。
高麗芝にも種類があります。通常の高麗芝と姫高麗芝。
姫高麗は葉が柔らかく繊細。色も鮮やかで、非常に美しい芝生を作ることができます。
しかし成長が早いので、絶えず短く刈っていないとすぐに重たいグリーンになってしまいます。
芝種の見分け方
高麗芝の方が見分けやすいので、高麗芝から説明します。
高麗芝(写真左グリーン)
ボールの転がりがカップ付近で急激に衰える場合は、高麗芝が使われていることが多いです。
さらに経験のある方は、いつもの高麗グリーンよりもガサガサした動きが少ないと感じた場合は、姫高麗かもしれませんよ!
ベントグリーン(写真右グリーン)
高麗芝とは逆に、ボールがカップに流れるように転がっていった場合は、ベントグリーンです。
ニューベントを見分けるのはなかなか難易度が高いので割愛させていただきます。