こんばんは!
ゴルフで100を切るために
本を読んで勉強していたころ
見つけた本です!
理系出身の僕には
めちゃくちゃ惹かれるたいとるだったので
即購入!
野球などと違い、
止まっているボールを打つゴルフは、
スポーツの中でも特に科学的要素が強いと感じます。
ゴルフでいうところの科学とは?
物理学、材料科学などが大きな要素を占めると思います。
仮に、計算道理に体を動かすことができれば
ボールが飛び、いいスコアが出るということです!
ただし、体を正しく動かすむずかしさや、
メンタル面も大きく影響しているため
科学について知っておけばうまくなるというわけではないですけどね!
科学でうまくなるのか?
ゴルフを科学的に理解することで、
ミスを減らしたり、ミスの修正をすることができます。
なんとなくそろえているアイアン
◆ライ角は自分に合っていますか?
◆シャフトの硬さ&重さはあっていますか?
◆ヘッドの素材はなんですか?
間違った道具を買わないために、
道具がどんな特性を持っているのか科学的に理解することが必要です。
狙った球が打てないとき
◆打ちたい球筋の打ち方を知っていますか?
上記の疑問点が、この本で一気に解決できます!
本の中身
◆飛ばしの科学
◆パットの科学
◆ボディの科学
◆メンタルの科学
◆道具の科学
5大項目に沿ってわかりやすく書かれています!
練習場で打ち込む練習も必要ですが、
ゴルフの上達には、読書で勉強も不可欠です!
ぜひ一度読んみるといいかもしれませんよ!