本日のテーマは『ゴルフシューズ』
いよいよラウンドデビューを目前に控え、
ゴルフシューズを買うために
ゴルフショップに行ってみると
沢山種類があって
何を選んだらいいのかわかりません。
ゴルフシューズ選びに失敗しないための
ポイント4つを以下で紹介します。
メーカー
ゴルフシューズのメーカーはたくさんあります。
アパレルメーカーからシューズ専門メーカーまで。
フットジョイ、アディダス、アシックス、ナイキなどなど
現在はシューズ専門メーカーが人気の傾向があります。
(フットジョイ、アシックス、ニューバランス、アディダスなど)
シューズメーカーの方が、
軽さやグリップ力などの機能性に加えて耐久性が高い気がします。
また、日本人の足に合った設計をしてくれているので
踏ん張ったときのシューズ内部での足の暴れが少ないように感じます。
紐またはBoa
昔は紐靴だけでしたが、
最近は多くのゴルフシューズにBoaシステムが採用されています。
(左:Boaシステム 右:紐靴)
Boaシステムとは、シューズに付いているダイヤルを
回すことで、カチカチカチッと締め付けられていきます。
紐靴のように毎回結び直す必要がありません。
特に手がかじかむ冬にはBoaの方が嬉しいですね。
締め付けを緩める時もワンタッチで緩めることができるので、とても便利。
プロ、アマチュア問わず圧倒的に
Boaシステムのゴルフシューズを
履いている人が多いのが現象です。
ですが、プロゴルファーにはいまだに紐靴を愛用している選手もいます。
紐の方が微妙な締め付け具合の調整がしやすいということなのでしょうか?
プロゴルファーは非常に繊細な感覚の中でプレーしているので
微妙な締め付けの調整のために紐靴を履いているのかもしれませんね?
紐派かBoa派かは完全に好みの問題です。
購入の際は、紐靴とBoaシステムのどちらが
自分にしっくりくるか試着してみましょう。
Boaシステムの選び方
紐派とBoa派で迷って、Boaを選んだ方!
ゴルフシューズをよく見てください。
Boaのダイヤルの付いている位置が微妙に違いませんか?
この違いで締め付け方が異なるので自分の足には
どの位置のダイヤルが合うのか知っておきましょう。
Boaシステムのゴルフシューズで重要なのは
ダイヤルの位置です!!
ダイヤル位置:横
私も以前はこちらを履いていました。
★オススメの人★
足幅が狭い人
サイドにダイヤルがあるシューズは
横からの締め付けがしっかりしています!
ダイヤル位置:甲上
★オススメの人★
足の甲高が低めの人
足の甲の上からの締め付けがしっかりとしています!
ダイヤル位置:かかと
これはフットジョイだけで採用されている位置です。
足首まわりも締め付けてくれるようで、
今一番人気があるタイプです。
★オススメの人★
誰にでもオススメ
かかと部分にダイヤルが付いているので
足首まわりも締め付けてくれるようで
心地よいホールド感が得られるとの噂。
ソフトスパイクかスパイクレスか?
ゴルフシューズの裏面は芝生の上で滑らないようになっています。
こちらはスパイクレスの方が疲れにくいとの意見はありますが、
初心者の方は、ソフトスパイクシューズがお勧め!
プロゴルファーは試合中ずっと歩き続けるので、
疲れにくいスパイクレスシューズを好む選手もいます。
僕らのようなアマチュアの場合は、
ミスが重なって斜面から
ボールを打たないといけない場面に出くわします。
そんな時にはゴルフシューズのグリップ力が
求められるのでソフトスパイクのゴルフシューズがおすすめです。
ゴルフシューズを購入する場合は、
・メーカー
・紐かBoaか?
・Boaを選ぶ場合のダイヤルの位置
・ソフトスパイクかスパイクレスか?
上記で解説した4つポイントを押させておきましょう。
ただし、道具選びで一番重要なことは、、、、、
自分の好みのデザインか?
大切に履きたくなる靴かどうか!!
自分のモチベーションを高めるためにも
形から入るのは重要です。
自分が気に入ったゴルフシューズを使い込みましょう!
そうすれば自分の足になじんできます。