ゴルフ上達

【バンカーショットのコツと練習方法】これであなたも1発脱出!

バンカーショットのコツと練習方法を紹介します。バンカーショットはコツさえ掴めば脱出することはとても簡単です!
バンカーからの脱出するためのコツ、脱出に加えてバンカーショットで距離感を調整するコツを紹介し、コツを身に着ける練習方法をご紹介します。

カードバンカーは左足重心で簡単脱出!

皆さんが脱出に一番苦労するバンカーといえば、写真のようなグリーン周りのバンカーではないでしょうか?
グリーン周りのバンカーのことを通称『ガードバンカー』といいます。グリーン周りのガードバンカーは顎が高く、ピンまでの距離が短いためゴルフボールをふんわりと浮かせる必要があります。そこで要求されるのがエクスプロージョンショットというショットです。わざとダフって砂を爆発させるように打つため、エクスプロージョンショットという名前がついています。

ガードバンカーから1発で脱出するコツは、ずばり『左足重心』です。
アドレスからバックスイング、フォロー、フィニッシュまでの間、ずっと左足に重心を載せておきます。イメージとしては、左足:右足=8:2ぐらいのイメージです。※バックスイングの時や、左足上りのライの時は右足に体重が乗りやすいので注意が必要です。

なぜ左足重心でバンカーショットを行うと簡単に脱出できるのかというと、自然と低く長いフォロースルーで砂を薄くとることができるようになり、ボールとのコンタクトがうまくできるようになるからです。

バンカーから脱出できない原因はダフりすぎ

バンカーショットがうまく行かない人のほとんどの原因がダフリすぎです。意識的に少しダフるつもりでスイングするとダフリすぎてしまい、クラブが砂に埋まってしまったり、砂に跳ね返されてトップしてしまうのが脱出できない原因です。ダフリたくない時はよくダフリますが、わざとダフれと言われるとなぜか上手くダフれなくなるとうゴルファーの性ですね(笑)。

バンカーショットの距離感はフェースの開閉で調整する!

ンカーショットで距離を調節する方法は大きく2種類。ふり幅で調整するか、クラブの開き具合で調整するかです。ゴルフ初心者でバンカーショットに苦手意識がある方には、クラブの開き具合で調整する方法をお勧めします。

理由は2つ

  • いつも同じふり幅と決めておけば、力加減に迷わなくて済む
  • クラブの開き具合は目で確認できる

バンカーからピンまで距離があるときは、ウェッジのウェースはあまり開かず打つ。バンカーのそばにピンがあるときは、積極的にフェースを開きます。※ボールは、フェースの向いている方向に飛んでいくので、クラブを開くほどスタンスもオープンにする必要があるので注意しましょう。

スイング幅での距離感調整が危険な理由

私たちのようなアマチュアゴルファーがスイング幅で距離感を調整しようとすると、必ず迷いが出ます。迷いがグリップのゆるみに繋がって、バンカーから脱出できなかったり、逆に力が入ってグリーンオーバーになっていしまったり・・・。特にラウンド回数が限られている初心者ゴルファーは目で見える基準を大切にしたほうが無難ですね!スイング幅は自分で腰から腰、または肩から肩などの基準を決めて、あとはクラブの開閉にボールの飛び方を任せてみる方法お勧めしています。

目玉の場合はクラブを閉じる!

もう1つグリーン周りのガードバンカーで怒るのが目玉ですね。ボールが砂に埋まってしまい目玉状態になっている時はクラブをいつものように開いて、エクスプロージョンショットを試みても脱出はできないでしょう(目玉の程度にもよりますが・・・。)。なぜなら通常のバンカーショットではサンドウェッジを少し開くことで、サンドウェッジのバンスを活用し、砂にクラブが埋まらないように打ちます。しかし砂に埋まっているボールを飛ばすことはこの打ち方ではできません。砂の下にクラブを潜らせる必要があります。

ゴルフボールの下にクラブを潜らせるために、フェースを閉じて打ちます!
そうすると、ボールの下にクラブを潜らせることができ、目玉でも球を浮かせることができます。

ただ、フェースを閉じると打球の飛んでいく方向のイメージが湧きませんよね・・・。フェースを閉じて目玉から脱出する場合、打球はフェースとシャフトの間にできた頂点上に二等分線を引いた方向に飛んできます。野球のホームベースをイメージしてもらうとわかりやすいですね。目玉の場合はフェース面を気にせず、ピン方向に二等分線を向けましょう!
これができれば、目玉状態のバンカー脱出も簡単です!

フェアウェイバンカーはボールだけを直接打つ

フェアウェイバンカーからは脱出することも重要ですが、いかに飛距離も稼ぐかが重要になります。フェアウェイバンカーからのショットは顎の高さ、顎までの距離、番手などポイントさえ抑えておけば決して難しくありません。深いラフに入るよりもむしろラッキーなぐらいです。だたし、ボールのある位置が顎にかなり近い場合には、無理をせず脱出だけに専念し、ガードバンカーと同じように左足体重を意識してバンカーショットを行いましょう。

フェアウェイバンカーから飛距離を稼ぐ手順

  1. バンカーの顎の高さと、ボールから顎までの距離を確認し番手を選択
    ウェアフェイバンカーからのショットの大前提はクラブが砂に触れないように、ややトップ気味でボールを打つということです。トップ気味で打つと、通常よりも打球が低くなるのでフェアウェイバンカーの顎の高さ、ボールから顎までの距離を確認しましょう。その上でトップ気味の低い打球でも脱出可能な番手を選択します。
    写真ぐらいの顎の高さと、顎とボールの位置関係であればフェアウェイウッドやユーティリティでも大丈夫ですね。
  2. 足場を固めて、短めにクラブを握る
    番手を決めたら、アドレスに入ります。バンカーショットの時と同様、少し掘って足場を固めましょう。方向は通常のショット通り目標方向を向きます。グリップは足場を掘った分、少し短めに持ちます。短めに持った方がトップ気味に打ちやすくなる効果もあります!
  3. 体重移動を最小限にハーフスイング
    最後に重要なのがボールとのコンタクトです。ウェアフェイバンカーの中からボールを打つときは、少してもダフるとボールが全然飛びません。トップしすぎると、想定よりも打球が上がらず顎に当たって脱出さえできません。理想はハーフトップです。ボールとクラブのコンタクトに繊細さが要求されるので、スイング時は体重移動を最小限に、ハーフスイングを徹底しましょう。体重移動や、大きなバックスイングで飛距離は伸びますが、ミート率が下がってしまいます。

上記の通り実践していただければ、フェアウェイバンカーからでも簡単に飛距離を稼ぐことができます。

凍ったバンカーはエクスプロージョンショットはできない!

1、2月にゴルフをすると、バンカーの砂がカチカチに固まっていることがよくあります。このカチカチに凍ったバンカーの対処方法は、ボールだけを直接打つしかありません。バンカーの基本はダフって球を上げる(エクスプロージョンショット)ですが、カチカチに凍ったバンカーではそれができません。コンクリートの上で打つのと一緒なので、ボールだけを直接打つしか方法がありません。
サンドウェッジなどのロフトが寝たクラブではリーディングエッジ出ていてトップをしてしまう危険性があるので、ピッチングウェッジや9番アイアンなどを活用するのがおすすめです。

バンカーショットの練習方法

バンカーショットの言っても様々なバリエーションがあります。

  • ガードバンカーからのエクスプロージョンショット
  • 目玉からの脱出
  • フェアウェイバンカーからのバンカーショット
  • 凍ったバンカーからのショット

これらの中で練習が必要になってくるのは、バンカーショットの基本でありエクスプロージョンショットだけです。それ以外のショットは状況毎の打ち方のコツさえ覚えておけば、実戦で試しながら上達していくことができます。バンカーショットの基本となるエクスプロージョンショットを習得するための簡単な練習方法を紹介します。

バンカーショットで正しくダフる練習

上記で紹介した通り、バンカーショットを失敗する原因はダフる位置が間違っているからです。ダフる位置がとても重要になるので自分が正しく狙った位置をダフることができているか確認しましょう。まずは身近にバンカーの練習ができる練習場や、ゴルフ場があるか確認します。バンカーショットが練習できる場所を見つけたら以下の手順で練習します。

  1. バンカー内にサンドウェッジだけ持って入る(ボールは不要)
  2. サンドウェッジでバンカーの砂に一直線のラインを書く
  3. 書いたラインの位置の砂をダフって飛ばす

たったこれだけです。ラインのすぐ左側にボールがあると仮定し、アドレスをとり自分で書いたラインの場所をダフって砂を飛ばす練習をします。ライン上の砂を飛ばすことができれば、正しく位置でダフることができているので、仮にボールがあれば綺麗なバンカーショットができています。しかし多くの人がラインよりも右側でダフっているはずです。ラインの右側をダフっている場合はボールが正しく飛んで行きません。ラインの上を正しくダフることができる様にボールを使わず繰り返し練習しましょう。

低く長いフォロースルーを作る練習

バンカーショットでとっても重要となるのが、フォロースルーを長くとって打ち切ることです。バンカーショットではボールを直接打たず、ボールの手前をダフる形となるため、ダフった瞬間にスイングをやめてしまうとボールに力が伝わりません。ボールをしっかりと飛ばすためにはクラブをダフらせた後も打ち切ることが重要となります。フォロースルーは形を身に付けるため、バンカー内ではなく通常の練習場で行いましょう。

  1. ボールを置いてアドレスを取る
  2. アドレスの際に左:右=8:2程度の割合で左足重心
  3. テークバック、インパクト、フォロースルーの時も常に左足重心を維持
  4. 1〜3を繰り返す

左足重心でアプローチ練習をするとかなりの確率でボールをうまく捉えることができます。それは左足重心のフォームだと自然と低く長いフォロースルーが自然に作られるからです。長いフォロースルーが作られるため、ダフることができなくなります。これはわざとダフって打つバンカーショットの際にもダフリすぎの防止にも効果があります。

まとめ

上記の通りに、各シチュエーション毎の打ち方のコツと、バンカーショットの練習方法を実践すれば、バンカーからの脱出はとっても簡単です。上記で紹介しているコツと練習方法はかなり即効性の高いものです。実践すればバンカーショットがすごく簡単に感じられるはずです。ぜひ試してみてください!

ゴルフの予約はWEBがおすすめ!

ゴルフ場予約はWEB予約がとっても便利!
24時間予約ができて、ポイントもたまります!

楽天GORAでゴルフ場を検索

  1. ゴルフ場紹介

    【名門】一度は行ってみたい!栃木県の名門ゴルフ場
  2. ゴルフ上達

    【バンカーショットのコツと練習方法】これであなたも1発脱出!
  3. ゴルフの知識

    【ゴルフの魅力】ゴルフほど楽しいスポーツは他にない?
  4. ゴルフ場紹介

    神戸市でおすすめのゴルフ練習場(打ちっ放し)3選!
  5. ゴルフの知識

    【ゴルフ予約を格安に】知らなきゃ損な予約方法!
PAGE TOP